蛇道

ボーダーブレイク Mobile 疾風のガンフロント 攻略メモ置き場

カジノイベント結果

> ……8月以降は余裕がありそうなので、ガンガン更新していけると思います!
※前回内容より引用
カジノで SR チケット(チャンドラ)引いたら blog 更新しようかなー
と思っていたらこの様だよ!
儚い……夢でした……。

 

という訳で、もう終わってしまいましたがカジノ攻略記事でも。
攻略というよりは、
 自分はこんな感じで遊んでこういう結果になりました
という報告となります。


【結果】
まずは結果から。
 - まわした回数 : ゴールド 100 回以上
 - 出たもの : プラチナ×4、その他小物、SR 系は無し
回数が「以上」となっているのは心が折れてカウントを止めたからです。
※恐らく 110 ~ 120 くらいだと思います
カジノイベント開始前に
 チャンドラ 1、イズデギュン 2 ゲットで重火艦隊の戦闘力爆上げやでー
 SR チケットは 50 回もまわせば出るだろー
 HR チケットは 25 回もまわせば出るだろー
という楽観的な見通しでいたのですが……結果大敗北です(笑)。
が、プラチナ 4 枚引けてるのでまだましなレベルのようで……。
カジノまじこわい。

※焦って最終日に GG つぎ込んだ図※

f:id:fireplus:20130809023450p:plain

 今後のカジノで良い景品が出てきた場合は
 300 回まわせばさすがに出る
くらいに考えておくのが良いかなー、と思います。
今回土日にあまり回さなかったので、分かっていれば何とかなっていたはず!
でも、もうまわしたくない!(笑)

 

【ポイントの稼ぎ方】
カジノのポイントを効率良く稼ぐ方法には二種類あると思います。

○ランク詐欺で防衛時に稼ぐ
ランク詐欺とは
 ユニットランクを意図的に低くして防衛時の勝利狙う
事です。
4 凸 SR 5 枚構成にすれば SS- の人も B~C 程度までランクが下がります。

これについてはシステム上可能な範囲での攻略法なので否定はしません。
ただ、
 - 本来のカジノの楽しみ方からはずれているものだと思う
 - 初心者~中級者の方には優しくない攻略方法
だと思うので、次回のカジノでは是非とも何とか対策をして頂きたいですね。

また、カジノでコインを稼ぐ際にはこれをいかに見破るかが肝になります。
個人的には以下の対策をしていますが、これでも時々引っかかります(笑)
 - 上位クランに所属している人には無条件で挑まない
 - レベルが 65 以上の人には無条件で挑まない
 - レベルとユニットランクが不釣合いな人には挑まない
引っかかった場合は事故にあったと思って気持ちを切り替えるのが大事です。

○少ない枚数で勝利できる相手に挑み全勝ボーナスを狙う
毎回 5 ユニットで戦闘を挑んでしまうと BP がすぐに枯渇してしまいます。
そこで、最大戦力 10 枚構成でエントリーし、格下の相手に 2~3 枚ずつで戦闘を挑んでコインを稼ぎます。
「どれくらいの戦力」で「どのくらいの相手に勝てるか」は所属しているクランや自分の戦力によるので、何回かやって自分で感覚をつかむしかありませんが、慣れるとかなり効率良くコインを稼げるようになります。


10 勝ボーナスで 30 枚、時々事故って負けても 9 勝で 20 コイン、8 勝で 15 コイン貰えるので稼ぎとしては十分です。
5 勝後のボーナス中に格下相手に全勝すれば全部で 60 枚稼げます。
レイドボスで BP を回復しながらまわせば、GG で回復せずとも 1 時間で 180~240 枚稼げます。
300 回チャレンジ → 30000 枚ゲットするには約 200 時間くらいが必要デスネ♪

……実際には、スロットをまわした際に回復する BP も使うと思うので、もう少し効率は良くなるはずです。

私は最初 2 枚で戦闘に挑んでいたのですが、安定性がいまいちだったので後半は 3 枚で挑む事が多かったです。
最終日にはこの方法ではあまり負けていません。
↑のスクショで負け数が結構多いのは、時々 SS- や S+ の人に 5 枚アタックして遊んでいたからデス。

【感想
カジノは景品を狙いに行かなければ(重要)、
 - はいじ…格上に挑む良いチャンス
 - スキル検証を行う良いチャンス
 - AP、BP 回復材等の小物が貰える
 - 更に運が良ければ各種チケットが貰える
のようにとても良いイベントだと思います。
景品に関しては悲しい思いをした方が多いようなので、次回はタッチイベントのようにポイントで確定交換にして欲しいですね。

あと、ぜんぜん関係ないですが、「【重】闘気豪炎」、「【重】金剛体」持ちを課金ガチャで出るようにして欲しいです。切実に(笑)。

さてさて、今回はこんな所で。
次回は 2 週間ほど前に修正された受け継ぎし系の検証結果と考察を書こうと思います。